福井県嶺北主要河川 友釣り専用区の詳細
まだまだ友釣りが出来ます。
九頭竜川中部 |
9/1 |
9/1 |
㊟市荒川大橋下流1.6~1.8km(中島・坂東島)・飯島橋下流2km(飯島・谷口)。五松橋上下500m |
9/30迄 |
勝山市漁協 |
9/1 |
9/10 |
勝山インター橋(工事中)下流・滝波川・皿川 |
10/9迄 |
足羽川 |
禁止 |
9/1 |
一乗寺川・味見川・芦味川・部子川・水海川・広瀬橋~野尻橋(池田)・岩屋橋~大久保橋(美山) |
|
㊟九頭竜川中部 市荒川大橋下流の友釣り専用区設定
市荒川発電所放水口左岸と右岸の瀬)の終わり頃両岸に赤いポールが立っている。
そのポールを結んだ斜め線が勝山市漁協との境界線となるのだが市荒川大橋・橋台から1600m地点 坂東島まではコロガシOK
1600m(坂東島)を起点に更に下流へ1800m迄 大野島~市衛門島~牧福島迄が友釣り専用区!
九頭竜中部・友釣り専用区は上下に「赤旗」で範囲を知らせています。
※赤旗で確認下さい。
勝山境界線・放水路出口や左岸の中島分流瀬はコロガシが行える。が組合の回答。
コロガシファンには申し訳ないが勝山市漁協も勝山インター橋下流は10/9まで友釣り専用区としている。
つまり中部と勝山に鮎の境界線はない筈と解釈する。
共同区域上流エリアはコロガシ禁止で境界線下流はコロガシが出来、友釣り専用区から外されるというのもおかしい話だと思う。
こう言ったローカルルールの大元は利権を互いに守りたい特別区的要素が強い!のでは?は個人的見解。
解釈に間違いがありましたら御容赦下さい。
9/1コロガシ解禁日に思う事。